カイシンノステミ

毎月100冊以上の漫画&小説を読みながら発達障害でわちゃわちゃしています

意識がハッチポッチステーション!発達障害・ADHDが勉強に集中するための5つのコツ

f:id:LMU:20200101134632j:plain

前にTwitterでさ。

  • 勉強に集中するコツがあったら教えて欲しい!

っていう質問が来たんだけど
Twitterの文字数制限で最後までしっかり書けなかったんだよね。

だもんで今日は

バシッと記事にしてみたいと思うぜ。

あくまで私の学んだ知識と実際に試した実体験をベースに紹介させていただくので
向き不向きはあると思いますが

そのへんは各自各々でアレンジしてみてちょ。

さぁ早速行ってみよー!

 

ADHD・発達障害だと「集中すること」が難しい!

f:id:LMU:20191222193137j:plain

と、コツの方に入る前にここで一度
ADHD・発達障害が「集中できなくなる」理由を振り返ってみましょうか。

みんな発達障害だから忘れてるだろうしね♫

 

つーわけでまぁ、大まか私たちADHD・発達障害に降りかかる災いとしては

  • 周りに注意散漫になってしまってダメ
  • 何か事件が起きるともうダメ
  • それ以前に部屋が汚くてダメ

とまぁ、こんな感じじゃないっすかに。

そんじゃ例のごとくひとつずつ確認すんべかね。

 

【発達障害が集中できない①】周りに注意散漫になってしまってダメ

f:id:LMU:20191224163218j:plain

ADHDの代表例とも言える「注意散漫」でございます。

自分の周りの

  • 騒音
  • 会話
  • 動き
  • タピオカドリンク

などが気になってしまって集中ができなくなってしまうというアレですね。

まぁ有名な対策として

  • 耳栓
  • 机に仕切りを置く
  • タピオカドリンクを飲み干す

なんかが良くオススメされていますな。

 

【発達障害が集中できない②】何か事件が起きるともうダメ

f:id:LMU:20191224163216j:plain

自分の予想外の何かが起きるともうダメになっちゃうヤツ。

例えば、いざ勉強なんかを始めようとしたときに

  • 電話やLINEがくる
  • 誰かが訪問・部屋に入ってくる
  • タピオカドリンクをもらう

なんかが発生すると
ついついそちらに気を取られて熱中してしまい勉強のことを忘れちゃうアレですわ。

 

こういう場合はまだ「えーい!勉強じゃ勉強!」と気分を奮い立たせれば
勉強モードに戻れたりするのですが、厄介なのはこういった

  • 急に大事な相談・案件が入る
  • お父さんがいきなりタピオカドリンク店を開業しようとする

っていうちょっぴりヘビーなパターン。

 

これはASD由来の原因でもあるんですけど
心配事や重大だと思う事柄が発生してしまうと
いつまでも頭の中でその事ばっかりを考えてしまって他の事が全く手につきません!

というか手をつけたとしても「心ここにあらず」状態で全然身にならない!

 

うーむ。

こいつはやっぱり厄介ですな。

 

【発達障害が集中できない③】それ以前に部屋が汚くてダメ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LMU/20190224/20190224142219.jpg

部屋が汚くて勉強する場所なんてありません。

ちなみに写真は私の前のお部屋でございます。

今はこんなに綺麗ですけどね!

部屋が汚いと家で勉強もしたくないし
じゃあカフェにでも行ってやろうかな!
って思い立ったりするんですけど

最初の1回2回は楽しく過ごせても、3回目以降くらいからさ。

外に出るのがめんどいのよね。

すぐタピオカティー買って帰宅モードっすわ。

 

もう面倒くさくなっちゃうとダメよ。

だって面倒くさいんだもん。

 

発達障害・ADHDが勉強に集中するための5つのコツ!

f:id:LMU:20200101132249j:plain

そんなADHD・発達障害の災難をどうにかスリ抜けタピオカドリンクも無事に忘れて

勉強に集中してやろうじゃないの!

ってわけで
今回は私がやってみて効果があったと思うコツを5つご紹介したいと思いますぜ。

  1. まずはしっかり睡眠をとる
  2. 勉強専用の環境を確保する
  3. スマホの避難場所を作る
  4. 使うペンを「水色」に変えてみる
  5. ポモドーロテクニックを試してみる

さーさーひとつひとつ説明していきまっせ!

 

【発達障害でも集中するコツ①】まずはしっかり睡眠をとる

f:id:LMU:20200101132239j:plain

まず寝て。

 

多分ちゃんと寝てないとココから先のコツとか

全部面倒臭くてやってらんないのよ。

 

睡眠が大事ですよーって話は以前コチラの記事でご紹介しました

発達障害、特にADHDは「睡眠の障害」とも言われるくらいちゃんと眠れなくて
睡眠時間が足りない傾向にあるのね。

 

そうなっちゃうと、勉強とか「集中したい」とかそれ以前
身体と自律神経がボロボロで肉体的にそれどころじゃない状態の人がすごい多いの。

 

自律神経についてもこっちの記事で詳しく書いてあるから暇があったら読んでみてほしいんだけど

まずはしっかり寝て、自分のしたいことができるように身体のエネルギーを充電!
すごく安易に聞こえるけどマジで効果絶大だから。

マジでホント寝て。

 

【発達障害でも集中するコツ②】勉強専用の環境を確保する

f:id:LMU:20200101132246j:plain

さぁ!

たっぷり睡眠が取れたところでお次は

勉強をする環境を作りましょうか。

ダメよまだペン握っちゃ。

 

ここで目指すのは

  • 周りの雑音や動きに邪魔されない環境!
  • 部屋が汚くてもやろうと思った時にすぐできる!

この2つができるだけクリアできる環境を目指して

勉強するスペースを作ってみましょうぜ!

 

周りの雑音や動きに邪魔されない環境

f:id:LMU:20200101132242j:plain

周りの雑音や会話、動きなんかで自分の注意が削がれてしまうなら
そいつらを全部シャットアウトしちゃいましょう。

まずは音系の問題なんだけど

  • 耳に何か装着するのが苦手⇨部屋で音楽(歌無しBGM)を流す
  • 完全に周りの音をシャットダウンしたいなら⇨イヤホンで音楽(歌無しBGM)を聞く
  • 音楽が流れてると気が散るなら⇨耳栓をする

って感じで、この3つの中から自分に合った作戦を選んでみましょう。

 

これで音はほぼほぼ問題ないと思うのでお次は目で見えちゃう方の注意散漫。

こっちは物理的に 

f:id:LMU:20200104100430j:plain

こんな感じで壁とかカーテンに向かい合ってみたらどうでしょう?

コレだったら机の位置を変えるだけでいいし
目の前に余計なモノも入らないので集中もしやすいと思うのですけども

もし圧迫感があって苦しい、落ち着かないって人は
仕切りやパーテーションを置いてみるのが良いかもしれないですな!


Amazon ソニック ブース 集中できる勉強ブース¥1,680  

ちなみに私は目の前カーテンで充分に集中できますけどもね!

部屋が汚くてもやろうと思った時にすぐできる

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LMU/20190819/20190819212448.jpg

本当は部屋をきれいにするのが1番良いんだけど

めんどクセェじゃんね。

そんなときはこういうものをお家のどっかから、もしくはAmazonなりで用意してさ


Amazon 折りたたみ式 サイドテーブル¥2,544 

お部屋の一角だけささっと物をどかして

f:id:LMU:20200104101939j:plain

空いたスペースを勉強専用コーナーにしちゃいましょう。

この勉強専用コーナーの利点は

  • 勉強しよ!ってなったら即できる
  • 勉強専用のコーナーなので勉強モードに入れる

などなどがございます。

コレで気持ちが勉強モードになった時にも
気持ちを途切れさせることなく行動に移れるので

勉強に集中ができる可能性も大幅にUP!

できたら椅子なんかもちゃんと用意して
長時間そこにいても身体が辛くないようにすると尚良いでございます。

 

ですが。

実はまだお部屋は汚いままなので、周りを見渡すとたくさんの物があったりもします。

なので、どうにか周りを見ないように
仕切りや勉強コーナーの配置を工夫するのも重要っすな。

 

そんでさ、余裕とやる気ができたら

f:id:LMU:20200104102601j:plain

こんまりでもやってみようぜ。

【発達障害でも集中するコツ③】スマホの避難場所を作る

f:id:LMU:20200101132253j:plain

スマホがあるから連絡もくるし事件に気づくんじゃい!

というわけで、スマホを勉強中は隔離いたしますか!

コイツは非常に簡単でございましてね。
「スマホ置き場」を作ってスマホをしまうんですよ。

 

100均で適当な箱を買ってもいいし、引き出しの中に決めてみてもいいし
とにかく勉強中の時のスマホの置き場を決めてしまいましょう。

f:id:LMU:20200105010100j:image

この時にできるだけ勉強スペースから遠かったりするといいのですが
最悪スマホの置き場さえ決まれば気分的にスマホと気持ちは離れるので

それだけでもグッドっす。

 

スマホ以外にも親御さんが家にいるなら
「勉強するから来ないでね」
って伝えておけば勉強中にうっかりチャチャも入らなくなるっすよ。

 

この2つをすればほぼ外界とは交信不能になりますので
さぁ思う存分勉強に専念しましょう。

ほんとこれだけで全然楽になるしね。

 

【発達障害でも集中するコツ④】使うペンを「水色」に変えてみる

f:id:LMU:20200101132244j:plain

色々な説明は省きますけども

青は集中力を上げる色なんですね。

んでもって、個人的にはペンで使うなら青よりも水色の方が好感触。

実際に使ってみると分かるんだけど、黒ペンで書いたものよりも水色のペンの方が
文字に圧迫感もなくて読みたいところに目が落ち着いてくれるのよ。

ASDの特性が強い人は、色のこだわりさえ大丈夫だったら結構効果的だと思うのよね

青色も試してみたけどやっぱり「水色」が1番個人的には良かったのでオススメ。

 

ちなみに私が使ってるのはこれで

f:id:LMU:20200101132429j:plain

たまにハズレで新品でも全然インクでねぇのがあるけど中々書きやすいしグッドでっせ。

 

【発達障害でも集中するコツ⑤】ポモドーロテクニックを試してみる

f:id:LMU:20200101132256j:plain

コレは意識高い系クサくて嫌だったんだけど

試したら最高に集中力が持続したのでオススメ。

詳しいやり方はこの記事に書いてあるので読んでみて欲しいんだけど

要するに何をするかってーと

  1. 25分タイマーをかけて勉強に集中
  2. タイマーがなったら勉強が途中でも止める
  3. 5分タイマーをかけて5分休憩
  4. タイマーがなったら1から繰り返す

ってことなんですよ。

 

この25分サイクルが続くと3時間とか平気で集中力がもつ
合間の休憩をちゃんと撮ったりすればマジで7時間とかも余裕だから。

ぜひ「えー、うそくせー」と思っている人も騙されたと思ってやってみてくださいな。

まぁ私が騙されやすいだけだったらゴメンだけど。

 

発達障害・ADHDが勉強に集中するための5つのコツ まとめ

f:id:LMU:20200101134632j:plain

はいー、というわけで今回は
「発達障害が勉強に集中するためのコツ」をご紹介させていただきましたが

最初にも言ったけど、あくまで私の実体験ベースのことなので
みんなそれぞれでアレンジしてみてちょーね。

 

向き不向きは絶対ある
これで集中できなかったとしてもあなたが悪いわけじゃないし

私もきっと悪くないと思う。

 

だもんで、今回のコツを適当にアレンジして
自分に合ったコツを見つけてみて下さいな!

 

それではまた次回!

ばいびーん。