カイシンノステミ

毎月100冊以上の漫画&小説を読みながら発達障害でわちゃわちゃしています

自己肯定感が低いのを「高い!」にする本5選!【発達障害でもADHDでも】

f:id:LMU:20200730191758j:plain

自己肯定感を上げろ上げろって

みんな簡単にいうけども!

そんな簡単に上がったら苦労はしませんがな!

 

そもそも「自己肯定感が低い」っていう状態が

イマイチどんなもんなのかすらもね!

当たり前過ぎてよう分からん!

 

だもんで!

 

何をどうしたらいいのかさっぱりわからない

そこのあなた!!

そしてわたし!

 

そんな私たちにオススメの

  • とりあえずこれから読んでみたらいいんじゃね?

って本を今日はご報告していくぜ!

 

実際にアタシが読んで効果あったヤツをね!

オヌヌメして行こうと思うからね!

 

いや効果なかったらマジごめんね。

 

敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法

Amazon 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法

タイトルに「自己肯定感」って入ってる本の中で

効果が実感できた唯一の本でございます。

 

この本の良いところは

「今日はコレをやろうね!」な1日のワークが

7日間分わかりやすく用意されてるトコロ。

 

1日1日のワークの量も多過ぎたりせず

1週間続けるのも全く苦にはならなかった

何より1週間でそこそこの効果が実感できたのがいい!

 

「自己肯定感を上げる」っていうと

  • 自分を認めてあげよう★
  • 自分で自分をいじめちゃダメだぞ♫
  • スマイルスマーイル❤︎

みたいな

うるせぇなそれは知ってるからやり方教えろよ!

 

ってヤツが多いけども。

 

この本はその「やり方」が具体的なので

まずはの最初の1冊として非常にオススメでございます。

嫌われる勇気

Amazon 嫌われる勇気

超ベストセラーで個人的には

“ウサンくさい本No.1”だった「嫌われる勇気」。

 

が、実際読んでみると

なかなかどうしてすごく良いです。

 

本の内容としては

  • アドラー心理学を
  • 若造くんとおっさん2人の対話方式で

分かりやすく解説したものって感じですかね。

 

で、この対話方式って言うのが非常に良くてですね。

 

読んでてこっち側が

「そんなこと言ったってさぁ!」って思う部分は 

だいたい若造がオッサンにぶっ込んで揉めてくれます。

 

だもんで!

 

次々にこっちの不満も解消してくれつつ

最終的に読み終わった頃には

  • 自分ができるのって
  • 確かにココまでのことしかできないし
  • そんなに頑張り過ぎないでいいかねー。

くらいまで考え方と気分が軽くなる可能性大です。

 

分かりやすさと読みやすさ含めて

アドラー心理学入門としては超オススメの1冊。

人生がときめく片づけの魔法

Amazon 人生がときめく片づけの魔法 改訂版

この本の良いところは

部屋が綺麗に片付くのにプラスしてですね。

  • 自分の理想の部屋を考え直すことによって
  • 自分自身が大切にしていた価値観に
  • もう一度自分自身で気づける

というところなんですね。

 

こっちの実験生活でも書きましたけども

本当に片付けを始める前

「自分の理想の暮らしを考える」が超大事でですね。

 

ココを真剣に取り組むとどうなるかと言うと

  1. 自分が大事にしてる価値観に気づく
  2. その価値観を中心に片付けをする
  3. 自分の価値観に合った「好きなもの」が残る
  4. 部屋にいるだけで価値観の経験値稼ぎ開始
  5. 私、コレ好きじゃんやっぱ!で自己肯定感UP 

ってなるんすわ。

 

と言っても

最初の一回でココまでなる人は少数らしいのでね!

 

基本的にはこんまりに慣れた2回目以降

こんな感じに考えられたりすることが多いので

部屋も綺麗になるしぜひ試して欲しい1冊。

 

偏見もなしに素直に読める人には本当オススメ。

〈わたし〉はどこにあるのか――ガザニガ脳科学講義

Amazon 〈わたし〉はどこにあるのか: ガザニガ脳科学講義

今考えてる「わたし」っていう意識は

一体全体なんなんですかね?

 

っていうのを哲学とかウダウダしたのじゃなく

脳神経学のアプローチで教えてくれる本。

 

なんで脳神経学の小難しい本が

自己肯定感につながるかというと!

 

途中で「てんかん患者」の治療のお話があってね。

 

てんかんの発作って言うのは

右脳と左脳の情報のやり取りがバグって

過剰になってしまった状態なんですと。

 

だもんで

脳漿をいじくって(マジヤバそうだよね)

右脳と左脳を分断させちゃえばええやないかと。

 

ほいたら予想的中で発作は治るんだけど

思わぬ副作用があってですね。

 

人間って何かを見るときは

  • 右目⇨左脳
  • 左目⇨右脳

って感じに見たモノを

脳が判断分析するんだけど!

 

左右の脳が分断されたってことは

右脳と左脳の情報交換も断絶されるので

左右の目の視覚情報のやり取りも分断されてるわけですよ。

 

顔の真ん中に仕切りを用意して

  • 右目⇨左脳⇨バナナの写真
  • 左目⇨右脳⇨「食べたい」という文字

を先ほどの脳を分断した患者に

同時に片目ずつにしか見えないようにして見せたあとに!

 

「今なにを思ってますか?」

って質問をしてみると

  • バナナが食べたいです

って患者さんは言うんですけど

 

「なんでバナナが食べたいんですか?」

って続けて質問して見ると

  • 昨日CMでバナナをみた
  • 親とちょうど朝バナナの話をした
  • 病院に来る途中バナナのことを考えてた

などなど。

 

バナナを食べたい理由をでっち上げるんですよ。

 

つまり、左脳が見たバナナの写真と

右脳で見た「食べたい」の文字が無意識で繋がって

気持ち的に「バナナが食べたい」になってるものの!

 

意識下(左脳)は右脳で「食べたい」の文字を

見た(認識した)ことを知らないので

何で「バナナが食べたい」か分からない!

 

その結果!

 

「バナナが食べたい」理由を

意識(左脳)がでっち上げて

私たち自身もそれが真実だと思い込むと。

 

そんでこういうことは

別に脳を分断した患者じゃなくても

全然バリバリ起きてるよ、と。

 

とまぁ、こんなコトが途中に出てくるんですが

つまり何が自己肯定感的にグッと来たかというと。

 

私が思ってるネガティヴなコトとかも

勝手にイヤだって理由をでっち上げて

本当は大したコトないのに凹んでるかもな!

 

あーなんか全然悩まなくていいかもしれん!

 

ってコトなんですよに。

 

この辺の仕組みを脳科学的に

もっと詳しく知って「ヘぇ〜」したい人は

自己肯定感がおそらくすげぇUPしちゃうのでオススメっす。

たった1枚の紙で「続かない」「やりたくない」「自信がない」がなくなる

Amazon たった1枚の紙で「続かない」「やりたくない」「自信がない」がなくなる

この本もやるコトが明確にあるタイプの本なので

個人的にはけっこうオススメですな。

 

内容としては自分の

  • 本当は大事にしていた大切な価値観を思い出す

って感じでございまして。

 

ぶっちゃけこのワークに関しては

こちらの記事で詳しく書いているので

試しにやってみてビビビっときたら読んでみてちょ。

 

ただ、この本は効果がある人とない人の差

めちゃくちゃ激しいので

最初に読むのはオススメしないんですがね!

 

冒頭でオススメした

Amazon 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法

コレを読んだ後くらいに興味があればぜひな本ですな。

 

ちなみに私はTwitterで

何か最近10秒アクション飽きてきたな!

ってつぶやいたら

作者の大平信孝氏にブロックされましたけどね。

自己肯定感を上げるのに個人的に役だった本5選!【発達障害でもADHDでも!】まとめ

f:id:LMU:20200730191758j:plain

はい〜というわけで!

今回は久しぶりに

「役に立ちそうなオススメ本」をやってみました!

 

自己肯定感ってぶっちゃけ何していいか

QOLとかメンタリズムだかなんだか

本当にイマイチよくワカンないんだけども!

 

今回あげた本は具体的にやる行動

分かりやすく載ってるモノも多いですし!

 

最後の本以外は私のオススメポイントが外れても

読んで損はない本ばかりなのでね!

 

興味がある本があったら

図書館でもAmazonでも!

ぜひぜひ読んでみてくだいません!

 

それではまたー!

明後日!

 

ぱいーん