カイシンノステミ

毎月100冊以上の漫画&小説を読みながら発達障害でわちゃわちゃしています

【脱・自律神経失調症】睡眠時間を確保するための4つのルール【発達障害】

f:id:LMU:20200616172517j:plain

なんか気温も上がって暑くなってまいりましたが!

みなさんエアコンとか使ってます?

 

私もうクーラー入れるとクラックラ!

 

なんかコロナの自粛でみんなさ。

お家でスマホをいじったりPCをみる時間が増えて

自律神経失調症の人がけっこう増えてるらしいけどね。

まぁ私もそのなかの一人なんですけども。

 

相変わらず熱は出続けていますが!

今回も自律神経を整えるために行ってみましょう!

 

何はともあれ寝るぞオイ!

 

【自律神経失調症】睡眠時間を物理的に確保しよう

f:id:LMU:20200616172355j:plain

さぁさぁ自律神経失調症の大問題であります

「やる気が出ない問題」。

 

こちらに対して「受け身で簡単にすぐできるコト」

音楽を聞いてドーパミンをだそうとしたり!

自律神経向けの整体を受けたりして

すぐに手をつけられるものは取り掛かっておりましたが!

 

今回からはいよいよ大掛かりな

  • 睡眠をちゃんと8時間とる

睡眠問題に対して取り組んでいきたいと思います。

 

といっても、実は少し前から元々ADHDは睡眠に問題があるので

睡眠にはこちらの実験生活で取り組んでいたので

今回は復習とバージョンアップを目的に

徹底をしていきたいと思います。

 

まず「ちゃんと8時間眠ろう!」と思ったら!

最初に取り掛かるべき問題はこれですよね!

 

そう!

 

物理的に8時間を睡眠に確保しないとね!

 

【発達障害でも】睡眠時間を確保するための4つのルール

f:id:LMU:20200616172347j:plain

ぶっちゃけ1日の中で8時間を睡眠に当てようとするってさ。

めっちゃ無理ゲーに近いじゃないですか。

 

仕事も普通にあるし残業だってねぇ……。

したくないけどしなくちゃいけないしねぇ。

 

だもんで、最初は無理に8時間を確保しようとしないで

  • 7時間とか6時間とかから始めてみて
  • 徐々に8時間まで増やしていく

のが目標でいいと思います。

 

それを前提といたしまして!

 

今回私が自分で再度決め込んだ

「睡眠時間を確保するためのルール」はこちら!

  • 就寝時間の定時を決めて「できるだけ」守る
  • 最低でも8時間はベットにいる時間を作る
  • アラートをかけて睡眠モードに忘れずに入る
  • 諦めるときは潔く諦める!

 

それでは一つ一つちゃんと振り返っていくぞ!

 

① 就寝時間の定時を決めて「できるだけ」守る

f:id:LMU:20200616172344j:plain

詳しくは前にこっちの記事で書いたけど

  • 眠る時間を定時で決めて
  • 毎日決まった時間に寝るようにすると
  • 脳みそが眠る時間を覚えたり
  • 意識高い系のなんかいいことがある

らしいんですけども。

f:id:LMU:20200616183743j:plain

そんなこたぁどうでもいいんだよ。

 

以前、8時間の睡眠を確保するのにやったこと

私が一番効果あったのは

  • 眠るまでの行動をルーチン化させること

だったんですよに。

 

で、このルーチン化させるのに一番大事なのが

寝る時間を完全に決めて守る。

 

これマジで超大事でした。

 

細かく言うと、人にはそれぞれ

  • 朝型人間
  • 夜型人間
  • 中間型人間

って睡眠に入りやすい時間帯のパターンが

遺伝子レベルで決まってるらしんだけども!

 

これは自分で寝る時間をいろいろ実験すると

自分がどのパターンの人間かなんとなく予想できるので

興味のある人はこの記事を見て試してみてくださいまし。

 

とはいいつつ。

 

まずは「眠る時間を確保する」こと

習慣化させる方がめっちゃ大事なのでね!

 

ぶっちゃけ最初は

「自分が何型人間か」とかはそこまで気にしないで

「自分が何時に起きたいか」とかで決めちゃっていいと思います。

 

私も今回は

  • 23時にベットインする

を目標にしていきたいと思いますぞ。

 

あと、ここでの注意はあくまでも

  • 就寝時間の定時を決めて「できるだけ」守る

なので

f:id:LMU:20200613175105j:plain

無理な日は諦めましょう。

 

「できるだけ」守るくらいの気持ちでいないと

生活に切迫感とか焦りが出てきちゃうのでね!

 

発達障害だとよく陥りがちなことですが

くれぐれも自分が決めたルールで

自分を追い込みすぎないように気をつけましょうぜ。

 

② 最低でも8時間はベットにいる時間を作る

f:id:LMU:20200616172341j:plain

みんながみんなさ。

のび太くんみたいに即寝できたらいいんだけども。

 

寝るまでにやっぱりウダウダ時間がかかっちゃうじゃない?

 

あれ、睡眠計測アプリとかで測ってみるとさ。

なんだかんだ1時間くらいは入眠までかかってたりするのね。

 

だもんでね。

  • 7時間睡眠でもいいんでしょ?!

と思ってる人でも

ベットにいる時間は8時間とろうね。

 

ちなみに私は9時間とってるけどな。

 

③ アラームをかけて睡眠モードに忘れずに入る

f:id:LMU:20200616172337j:plain

ただこういのをいくら決めたとしても!

私、発達障害だから忘れちゃうんです。

 

ちょっと作業に集中しちゃったり

面白い動画なんかみてたらもう終わりですよ。

 

だもんでね!

私はこんな感じで

f:id:LMU:20200616180513p:plain

カレンダーに定期的に予定としていれて

  • お風呂
  • 睡眠モードにはいるタイミング
  • 睡眠に向けてやること
  • 寝る時間

アラートかけるようにしましたぞ!

 

これでいくら何かをやっていたとしても

スマホに「ぶぶー!」って通知が来るので

忘れっこないだろう!!!

 

でもね。

f:id:LMU:20200616185452j:plain

ここまでしっかりできたら発達障害じゃないないじゃん!

って人もいると思うんだけど。

 

私はこういうのが「好きなだけ」だからできるだけで

他のことはもうウンチよ。

 

だからこの「カレンダーに予定として入れる」ってのが

めんどくさくて無理な人はさ。

 

「お風呂に入る時間」「ベットに入る時間」だけでも

毎日繰り返しでアラームをかけとくといいでっせ。

 

ちなみに、私の場合はアラームとかリマインダーよりも

カレンダーの方が視覚的に時間の流れが見えるので

カレンダーを好んで使っておりますです!

 

④ 諦めるときは潔く諦める!

f:id:LMU:20200616172334j:plain

うっせぇよデキネェときはデキネぇんだよ!

 

ってときは潔くあきらめましょう。

 

もうね。

これめっちゃ大事だから。

 

睡眠の定時が守れなかったりしても

f:id:LMU:20200616181731j:plain

ウッセェな無理なんだよバカ!

で、なる早でその日は寝るようにすればいいしさ。

 

定時をしっかり守ってベットに入ったものの

目が冴えて眠ることができなかったら

f:id:LMU:20200616181913j:plain

このテンションでもうベットから出ちゃいましょう。

 

いつまでも眠れないのに

ベットでゴロゴロしてるとね。

脳みそが

f:id:LMU:20200616184339j:plain

あれ?ベットって寝ない場所?

って勘違いして

更に眠ることをしなくなるのでね。

 

そういうときは寝るのをサックリ諦めて

眠くなるまで他の場所で何かしちゃう方がね。

脳みその為にも全然いいんです。

 

なので「8時間の睡眠時間を確保する!」っていうルールも

できるだけ意識して守るのはすごく大事なんだけども!

 

この辺の諦めの余白もちゃんと心に作って挑みたいと思いますぞ。

 

じゃないとさ。

自分を追い込みすぎて更に自律神経がイカレそうだからな!

 

【脱・自律神経失調症】睡眠時間を確保するための4つのルール【発達障害】まとめ

f:id:LMU:20200616172517j:plain

というわけで、今回は睡眠をしっかりとるための

「物理的に睡眠時間を8時間確保する4つのルール」

をご報告しました!

 

これで睡眠時間の枠は確保できたのでね!

 

お次は、その確保した時間でちゃんと眠れるように

「眠れる体にするためにすぐできる3つのコト」

をやっていきたいと思いマッスル!

 

マジで自律神経に睡眠が大事だっていうのはさ

いろんな本も人も言うんだけれども!

 

ちょっとやることが多すぎなんだよ!

 

だけども!!

この微熱と手の震えが治るのであれば!

 

一個一個確実にこなして

1日も早く健康に戻りたい!

 

だもんで

しばらくは睡眠についてがまた多くなりますが

みなさまよろしく哀愁です。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

また明日ー!

 

今までの【いかれた自律な神経生活】はこちら!

微熱の最初の記事はコチラ

『発達障害を気にしない』で楽しめる居場所を作ったから、一緒に遊ぼうぜ!