カイシンノステミ

毎月100冊以上の漫画&小説を読みながら発達障害でわちゃわちゃしています

厚生省「ADHDは今度から患者登録しないとコンサータやんね」ADHD「え……急に?」【流通規制・管理と登録要件の変更はいりまーす♬】

f:id:LMU:20190920134832j:plain

おいADHDのみんな。

 

厚生省が2019年12月1日からオレら患者登録しなきゃコンサータくれねってよ。

 

 

というわけで、今回はこの「コンサータの流通管理の大幅変更」

  • 何が変わって私たちADHDにどう関係あるの?
  • 結局私たちはどうしたらいいの?
  • つっても、どうにかなるでしょw

などをよくわかんねー難しい言葉抜きで報告していこうと思います。

 

コンサータ飲んでる奴は理解しとかないと結構ピンチなんで読んでくれ頼む。

今回の「コンサータの流通管理の大幅変更」で変わることは3つ!

f:id:LMU:20190920134923p:plain

 私がいろいろ調べた限り、今回の「コンサータ流通管理の大幅変更」で大きく変わったことは以下の3つ!

  1. コンサータを扱える医師を厳選!(医師の登録要件の変更)
  2. チェック入りまーす♬(医師・調材責任者の登録更新制度の導入)
  3. 君のこと、もっと知りたいんだ(患者登録の義務化)

さぁ!

それぞれ私の持てる情報の全てでご説明しましょう!

コンサータを扱える医師を厳選!(医師の登録要件の変更)

f:id:LMU:20190920135033p:plain

簡単に言うと

「今までは講習受けたりして『OK!!』ってしたお医者さんなら誰でもコンサータ処方してよかったけど、今度からは学会員になってね!あと症例も報告よろ!

になりました。

 

今までは日本小児科学会認定専門医などの資格を持ち、且つ特別な講習を受けた「コンサータ錠登録医師」であれば推薦不要でコンサータを処方できたのですが

新ルール後では

  • 日本小児精神神経学会や日本神経精神薬理学会などの学会員であること
  • ADHDの 症例報告をすること

が必要になったということですね。

 

これがどれだけの「現在コンサータを処方してくれているお医者さん」を厳選することになるのか分かりませんが、自分のかかりつけの医師がこの登録要件に該当してるのか心配過ぎる。

 

大丈夫かよ私のお医者さん。

かなりフランクな奴だからマジこえーよー。

チェック入りまーす♬(医師・調材責任者の登録更新制度の導入)

f:id:LMU:20190920135020p:plain

これはつまり、今までは

「一回登録したらずっとコンサータ扱っていいよ★」

だったけど

「オメェらちゃんとしてっか確認すっから更新制にするわ」

ってことみたい。

 

こちらに関しては2019年5月28日の「薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会議事録」というめちゃくちゃ偉そうな人たちのお話し合いの中で

変更の概要について説明いたしたいので、2ページの上段の表を御覧ください。

こちらはビバンセと同様に、医師の登録要件の変更、医師、調材責任者の登録更新制度の導入、さらに、表の一番下にございます患者登録制度の導入を新たに実施したいと考えております。

こちらは下段に経過措置について記載がございますが、ビバンセと異なりまして、コンサータについては、現在処方されている医師や服用されている患者さんがいらっしゃるので、経過措置について併せて設定をしたいと考えております。

 引用:2019年5月28日 薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会 議事録

とお話に出てたので、興味のある人は以下のURLから読んでみてください。

(一番最後の話題なので最下段までスクロールして読めばいいよ)

www.mhlw.go.jp

君のこと、もっと知りたいんだ(患者登録の義務化)

f:id:LMU:20190920135121p:plain

これが私たちの一番興味があるところ。

だって他のことは私たちには何もしようがないもんね。

 ってことで、つまりはコンサータを処方するよ!ってなる前に、お医者さんの方で

  • 患者のイニシャル
  • 性別
  • 生年月日
  • 第三者から得た患者の症状に関する情報源

の登録をしてくださいね!ってことみたい。

とりあえずは、私たちが自分たちで役所なりどこかの大きい病院とかで「書類の提出しなきゃいけない」みたいなことはなさそうですな。

コンサータの患者登録が義務化される背景について

f:id:LMU:20190920135229p:plain

んでもって「何でこんなことになっちまったか?」っていうと

どっかのバカな医者がコンサータをお小遣い欲しさに横流ししたんだと

コンサータ錠については、現在、AD/HDの効能・効果に対し製造販売承認を得ているところであり、承認に際して、医師登録や第三者委員会の設置等の流通管理を行っております。

しかしながら、登録医による営利目的での不正譲渡等の事例が判明しておりまして、2月の本部会のビバンセの審議の際に、コンサータ錠についても流通管理を強化する必要があると御指摘を頂いておりました。

以上を踏まえて、コンサータ錠について承認条件を変更して、ビバンセと同様の流通管理策の強化を行いたいと考えております。 

 引用:2019年5月28日 薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会 議事録

まぁ人間だからするよね〜。

 

でもこの件は意外に「テメェ医者このやろう!」だけのお話じゃないのね。

コンサータのあんまり知られない闇な部分

f:id:LMU:20190920135303p:plain

以前にも実はコンサータを処方されてない女の子が、友達からコンサータをもらって「テストの結果が良くなった!」って喜んでツイートしちゃった事件がありまして

ダメなのよ、薬は人にあげちゃね。

まぁ私個人的にはこの子を責める気は全くないんですけど(ツイートしちゃったのはまずったよねー)とにかく人にあげちゃダメね。

 

この子の場合は本人もストラテラを処方されていたらしく、コンサータって処方してくれる医師見つけにくいし「試してみたい!」って気持ちが大きくなって、「無知識」がゆえに喜んでツイートしちゃっただけだと思いますが

世の中にはさっきの医者ミテェな鼻からお酢ぶち込みたくなるヤツもいれば

「今の時代、大卒くらいではいい給料がもらえないので、キャリアアップのために大学院を目指している」と話し、仕事後に睡魔と戦いながら勉強するために薬物を使っていると明かした。

病院で偽って、ADHD(注意欠陥多動性障害)の薬を処方してもらい、残ったものは人に売って生活費の足しにしているという。

「そうでもしないと自分がホームレスになりかねない」という。

 引用:日本人が知らないハワイの意外な「ウラの顔」 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 みたいに「ちょっ……それ……えぇ」な理由で嘘ついてコンサータをゲットして売ってる人もいたりして、闇が深いのよ。

 

ちなみに、以前もこのコンサータと同じような問題で「リタリン」っていう薬が入手困難になってしまいました。

つまり、私が何を言いたいかというと

「また厚生省が天下り利権でなんか始めやがったかぁ!」

って怒ってこのことを捉えるんじゃなくて

コンサータの流通管理を「厳しくしなくちゃいけなかった理由」を理解して向き合っていきましょうね!

ってことね。

イラついて考えても自分にダメージくるだけだし、こうなっちゃった流れがわかれば自分も気をつけるしね。

「コンサータ流通規制・管理」新ルールの不安要素

f:id:LMU:20190920135446p:plain

さぁ!この新ルールで私たちは一体何に気をつけねばならんのか!

私の思いつく限りとネットの声をまとめると

  • 今の担当医師が「登録条件に該当するのか」が不安
  • 患者登録に関して個人情報の流出が怖い
  • 患者登録の項目「第三者から得た患者の症状に関する情報源」てヤバくね?

以上の3つじゃねーべか!

今の担当医師が「登録条件に該当するのか」が不安

f:id:LMU:20190920135554p:plain

これはもう自分のお医者さんに聞くしかなくね?

どーしょもねーべこれ。

該当しなくなったら「じゃあ誰か紹介してくれませんかね?」って聞いて探すしかねーしさ。

 

いやコレどう考えてもこれしかないだろ。

これ以外になんかいい方法あったらこの記事すぐ書き直しますので、誰かツイッターでもコメントでも何でもいいので教えてください(切実)。

患者登録に関して個人情報の流出が怖い

f:id:LMU:20190920135640p:plain

これに関しては「患者登録」の内容が

  • 患者のイニシャル
  • 性別
  • 生年月日
  • 第三者から得た患者の症状に関する情報源

 って名前も「イニシャル」になってるし、そんなに不安がらなくていいんじゃないかな?

それよりもヤバいのが次でしょ。

患者登録の「第三者から得た患者の症状に関する情報源」てヤバくね?

f:id:LMU:20190920135747j:plain

これ、結構クリティカルアタックだと思うんですけど。

多分、お子様がADHDだったりするご家族の人は大丈夫だと思うんだけど

私みたいに天涯孤独の身(家族全員死亡or絶縁)だったりして、しかも職場でもカミングアウトしてなくてクローズドで仕事してたりする人だと詰んでねーか?

この辺も医師に相談していい落とし所が見つかるかどうかですな。

 

いやー、これちょっと作戦ねーわー。

職場の人に思い切ってカミングアウトして大して仲良くもねーのに病院に同行してもらうしかねーわー。

 

……いやねーわー。

「コンサータの流通規制・管理の大幅変更」で今後、私たちのすべきことは?

f:id:LMU:20190920135808p:plain

ということで、今回の「コンサータの流通管理の大幅変更」について、現在コンサータを処方されている私たちが今後すべきことは

  • 現在のかかりつけ医師に「登録条件に該当するのか」の確認
  • していなかったら「登録条件に該当する」を紹介してもらう or 探す
  • 絶対に他人にコンサータをあげない・売らない・飲ませない
  • 「まだ新ルールまで時間あるしーw」って安心しない

この4つですな。

 

最後の

  • 「まだ新ルールまで時間あるしーw」って安心しない

超重要

実は完全にこの制度に移行するまで、意味不明なスパンがあるのね。

新しい措置については、2019年12月1日より開始されますが、それ以前にコンサータ錠を処方している医師については2020年6月30日までは現行のルールの下で処方することができますが、翌7月1日以降は現行のルールで処方をすることができなくなります。

また、現在服用されている患者さんについては、2020年12月31日までは登録なしでの服用が可能ですが、2021年1月1日以降は登録をしていただき、服用していただくことになります。

 引用:2019年5月28日 薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会 議事録

 

「なんだーw来年いっぱいまで平気じゃ〜んw」

 

って思ったべ今。

うん、私も思った。

 

でもそれで、今まで何回ヤベぇ目にあってるかよく思い出しなさい。

特にこの問題はマジでクリティカルで多分時間もかかるからすぐにやりなさい。

 

【2019/12/4 続報】患者登録に関しての追加情報が出た!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LMU/20191204/20191204082109.jpg

こちらの記事にコンサータ患者登録についての続報をまとめたので

よろしければ皆さんご確認を!

第三者からも情報提供についても詳しく情報が出ましたよ!

厚生省「ADHDは今度から患者登録しないとコンサータやんね」ADHD「え……急に?」まとめ

f:id:LMU:20190920134832j:plain

というわけで久しぶりに長々とコンサータトークをしましたが

えーええ!!マジかよどうしよう!

ってテンパる前に、一回情報を整理するとたいしたことなかったりするので、時間もまだあるし、是非次の通院の時でもかかりつけ医に相談してみてみましょう。

私も10月に通院したら聞いてみようと思っているので、その時のことも全部ここで報告しますね。

 

そんで

「なんだよ!これからコンサータ処方してもらおうと思って病院探してたのに!すでにもらってた奴らはラッキーじゃねーか!」

と思った人。

 

探すの大変になるかもだけど、多分一緒よ。

 

むしろ、すでにもらってる奴らのほうが「まだ時間あるし〜w」でめんどくさがってなかなか病院に聞いたりアクションおこさねーから、これからの人のほうが熱量あるし多分しっかり丁寧に病院探せると思うから大丈夫。

 

そんでもって、ちょっといい機会なのでこのままコンサータについてちょっと記事を増やしてみようと思います。

私もコンサータ実験生活などでADHDの人の興味を引くために「シャブ中」という刺激的な言葉をつかっていますが

f:id:LMU:20190831160917j:plain

実際、覚醒剤とコンサータの違いってみんなわかってないでしょ?

 

この辺も、新制度になったりしてコンサータについて再度考えてみるいいきっかけになると思うので、記事にしてみたから良かったら読んでね(ラブ

 

最初の一歩ってスンゲーしんどいけど、行動起こせばできるから私たちは。

 

では!また!