カイシンノステミ

毎月100冊以上の漫画&小説を読みながら発達障害でわちゃわちゃしています

考える場所の「ミクロ」な部分と「マクロ」な階層

今回は中学生女子のポエムみたいなものではないっすが

最近の頭の中のうやむやをバババーと書くので

完全自己満モード爆発記事になっております。

 

話の終着点も考えず書いておりますので

暇で暇でしょうがなかったら読んでみてくださいません。

 

いやらしい難しいぽい言葉もそのまま使ってるけど

その辺は自己満てことでお許しください。

 

ほいでは書くぞなもし。

考える場所の「ミクロ」な部分と「マクロ」な階層

f:id:LMU:20200202191023p:plain

つい先日、ひょんなことから

発達障害関連のご相談?的なものを

ブログ経由から2件、友人から1件と

さらにそのあと小説仲間と小説談義のようなものを

怒涛のようにお話しする日が続きまして。

 

その後に話した内容を振り返ってみたところ

会話の中の問題っつーかポイントっつーか

ドコを見るかがすごく大事ですなぁと自省したので

今日はその辺をとりとめもなく書きますです。

 

たしかこれはちきりんの本に書いてあったことだと思うんだけど

考えている問題をどの階層で見るかっていうのが大事だなぁ、と。

 

これでわかりやすく伝わるかわからないけども

例えば自分が困ってる「注意散漫」を考えようとしたときにさ。

その「注意散漫」っていうのはすごくミクロな部分の問題で

それを内包する問題っていうのが

もっとマクロな他の階層にあると思うのね。

 

いろんなことは何かに内包されている、ハズ。

f:id:LMU:20200131202117j:plain

よくある発達障害系の本てさ。

問題Aを直接的に対処する方法がよく書いてあるんだけど

そうじゃなくて

 

問題Aを解決するために

問題Aを内包する問題Bを見つけて

問題Bを対処することで問題Aが解決するみたいな。

 

図で言うとこんな感じなんだけど

f:id:LMU:20200220120122j:plain

注意散漫にしても

その原因となりそうな問題って

今の所私が勉強した中だと

  • 睡眠不足
  • 発達障害
  • 愛着障害

があって、自分がどれが心当たりが強いかとか

どれから考えてみたいかとか

そういうのを考えるのが大事なだなぁってことなんだけど。

 

今日書きたいのは

「だから発達障害は勉強をしようぜ!」とか

そういうことじゃなくて

このミクロな問題とマクロな問題の両方があるっていうのが

本当に何でもかんでも重要になってくるなぁってことなんだけどさ。

 

局所的に見るといろんなことが単一化されちゃう 

f:id:LMU:20200129010529j:plain

ここから先は意味不明なお話ゾーンになるんだけども

私は今

小説で何を書きたいかねぇ〜。

ってのをいろいろ考えてる途中なんだけども

この前小説仲間と電話してて

なんか話がこじれてさ。

 

「愛と欲」についてどう思ってるか?

なんてお話になったのね。

 

んで、私は愛と欲っていうのは圧倒的に分割できるもので

全くもって別なものって考えてたんだけども。

 

友人の

「それはなんで?」

「この場合はどうなの?」

の質問に頭沸騰しそうになりがなら返答をしていたんだけども

 

とどのつまり

私は「所有欲」の有無で

愛と恋を分割をしようとしてただけなんだなぁと。

 

判明したわけなのでございます。

 

ココ詳しく話すとメチャ長くなるし

みんな興味ないと思うから端折るけんども。

 

とにかく、何言ってるかワカランと思うけど

ワタスの中では

所有欲があると愛ではない=欲があると愛ではない

ってなってしまっていて

 

欲=所有欲

 

の考えになっていましたなぁ!

 

と痛感したのね。

 

コレも結局

さっきの「注意散漫」のときと同じ話でさ。

 

「欲」っていうものの中にある

「所有欲」っていうのをミクロで見すぎて

マクロの「欲」を捉えきれてなかったなぁと。

 

この考えの甘さじゃあさ。

自分の書きたいコトもまだまだハッキリしないよねぇ。

 

んで、コレからどうするかって話なんだけども。

f:id:LMU:20200205133326j:plain

どうしたらいいのこれ?

 

んー、先のこと考えないで書き始めちゃったからさ。

オチがないんだけども。

 

でもあれだよね。

ソクラテスとかプラトンとかズルいよね。

あいつら奴隷いる中でワインとか飲みながら

夜中ずっとこんな話をし合ってるわけでしょ?

反則だよなぁそんなん。

 

でもあれか、先人の知識とか科学のアレコレがないから

お互いさまっちゃあお互いさま?

あれ、こっちの方がお得?

 

そんなグチはどうでもいいか。

 

どうしたものかねー。

 

やっぱりアレかね。

いろいろな人の考え方を聞くとか読むとか

知識を得るとか

そういうつまんねー話になんのかなぁ。

 

でもなんか自己啓発系の

「考える力をつけよう!」とか

そういうクサイやつじゃねー気もするから

 

やっぱりいろいろ話を聞いたり読んだり

地道にやってくしかないのかねぇ。

 

うーむ。

 

本日も本日で答え出ずな

こんなお話でございました。

 

考える場所の「ミクロ」な部分と「マクロ」な階層 まとめ

f:id:LMU:20200205133312j:plain

まとめってやってみたけど

何をまとめたらいいかワカンねぇな!

 

まとまってないことを吐き出したら答え出ずなもんで

何をまとめるかもあれなんだけど

乱暴に言うとあれですな。

 

自分がコレだ!と決めて思っていることを

常に疑うことですかな。

 

一度「注意散漫は発達障害が原因!」つって

コレだ!ってやっちゃうと

「注意散漫」に「発達障害」ってラベルを貼っちゃって

それ以外の情報をつなげて考えなくなるのと一緒でさ。

 

自分の中の正解や常識を

固定しちゃうのをどうにか避けていく感じ?

 

あれか?

頭をやわらくするってやつかこれ。

 

と、いうわけで今日はとりとめもない話でした。

これは難題でございますぞ。

 

うーむ。

ではまたいつか。